「足場板」は、そもそも工事現場で作業員さんが乗っかる板のこと。今や金属製のものが主流ですが、関西以西を中心に、高速道路や橋梁等の建設現場では、現在も杉の足場板が使われています。

杉足場板は平均して3年〜5年、現場の過酷な条件の下で利用されますが、人命をあずかる部材ゆえ、強度に不安を覚えたら早々に現役引退となります。

WOODPROは創業以来、杉足場板の販売やリースを行ってきましたが、クタクタ、ボロボロになって返ってくる板も多く、それらはずっと不良材として廃棄されるしかありませんでした。

「もったいないのぉ、なんとかならんのか。」とは先代の口癖。
結果、先代のその言葉がきっかけになり、足場板リサイクルに本格的に取り組むことに。

現役を終えた足場板の中から、あじわいのある板を厳選。足場板古材のよさを最大限に活かせるよう、板を水洗いし、サンディング加工(部分的に削りこむことでより味わい深く)しています。
注1)OLD ASHIBAの寸法について。
OLD ASHIBA商品は、足場板として数年使用されたものを利用しています。
表示寸法は製材時の寸法ですが、利用過程で乾燥・収縮・磨耗などの影響で、実際の寸法は
幅方向で3ミリ程度(最大5ミリ)、厚み方向で1〜3ミリ程度
小さくなっております。あらかじめご了承ください。
例)商品名表記が「OLD ASHIBAフリー板(厚みハーフ材)厚15mm×幅240mm×長さ1000mm」の場合、商品の実寸は「厚み12〜14mm×幅235〜238mm×長さ1000mm」となっています。
注2)OLD ASHIBAの素材の個性について。
OLD ASHIBA商品は、ペンキ、さび跡、釘穴、角の丸み、欠けなどもできるだけ生かして商品化しております。
規格の統一しやすい「新品」と違い、古びた感じそのものを味わいとする商品には、どうしても感じ方に個人差がでやすく、ある人には味わいと感じられるものであっても、ある人には汚いとしか感じられない、ということはありがちです。そのリスクを避けるために、商品を規格化すれば、せっかくの味わいや面白みを失ってしまうことにもなります。
そのため、製品には「ペンキ、さび跡、釘穴、角の丸み、欠け」が含まれる場合があることをご了承の上、ご注文頂ければ幸いです。
さび跡(真ん中:タッカー跡、右下:釘跡)の例
(お知らせ)2009年6月 OLD ASHIBA商品のペンキ付着の基準を変更いたしました
ペンキの付着ができるだけ少ないものをご希望のお客様が、当店の想定以上の割合だったため、2009年6月に、OLD ASHIBA商品のペンキ付着の基準を変更いたしました。これからのご注文分の商品は、以前のご注文分で【ペンキの付着は少ないものを希望】とご指定いただいた時の選別基準が標準品となります。そのため、今後は特別ご指定いただかなくても、【ペンキの付着は少ないもの】をお届けいたします。
※建築現場で使われていた杉足場板古材商品という特性上、【ペンキの付着がないもの】というご希望は承ることができません。了承くださいませ。
注3)ワレ・反りについて
木は周囲の環境に合わせて、水分の吸収と放出を繰り返しており、それに伴って材料そのものが伸縮しています。そのため、ある程度の割れや反りは木材の宿命的欠点として発生します。

※「反り」の例
※この程度の「割れ」は、商品に含まれます。また、商品お届け時には「割れ」が発生していなくても、後々「割れ」が発生することもあります。

OLD ASHIBA素材の塗装には、OLD ASHIBA(足場板古材)の素材感を生かすため、ガーデニング商品(フェンスやプランター、ウッドデッキ等)商品とは違った塗装を施しています。従来の塗装と区別し、また、OLD ASHIBA(足場板古材)の古びて落ち着いた印象を表現するため、和色名にて表記することにいたしました。

>>【無料サンプル】OLD ASHIBA(足場板古材)色見本ご請求はこちらをクリック


自分好みの色に塗装したい場合や、足場板古材の素材感を活かしたい場合にオススメです。古材であるため、使われ方によって表情も味わいも様々。日焼けのし方や、ペンキのつき方、傷のつき方などどれひとつとっても同じものはありません。



「屋内用錆茶(さびちゃ)生産中止予定のお知らせ」
塗装の規格変更に伴い、屋内用錆茶(さびちゃ)色の対応を
中止することになりました。
(2016年7月10日をもって生産中止)

追加のご注文分に限っては対応を検討させて頂きますので、
お問い合わせ下さい。

お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

「屋外用塗装 生産中止のお知らせ」
OLD ASHIBA用ステイン塗料を、屋内専用のものに切り替えるに伴い、
OLD ASHIBA商品の屋外用塗装の対応を中止することになりました。
屋外用塗装(屋外用ステイン二度塗り)をご希望の場合は、
塗料が残っている範囲で対応いたしますので、お問合せください。


色名 色の説明
屋外用塗装
屋外用水性ステイン塗料を二度塗りしています。
紫外線や雨の影響で塗装が劣化してきた場合にも、簡単に再塗装できます。
>>「屋外用」「屋内用」の違いについて

商品規格見直しのため、屋外用塗装仕上げは終了致しました。
屋内用塗装
水性ステイン塗料一度塗りの上に、水性ウレタン塗料を塗布してあり、雑巾による拭き掃除も可能です。
屋内用を屋外で使用すると、紫外線や雨水等で表面のウレタン塗装がひび割れ、白濁、剥離する恐れがあります。
素材の色を
そのまま活かした
透明仕上げ。
>>素材個体差による色味の違いについて

※「つや消しシリコン塗料」使用

※透明ウレタン塗料を2度塗りしています。
素材の上に薄く
色をのせただけの
茶色。
>>素材個体差による色味の違いについて
やや緑味を
おびた茶色。
鉄錆のような
やや橙色を
おびた茶色。

※2016年7月10日をもって生産中止
追加分に限り対応検討致しますので、
お問い合わせ下さい。
深みのある
濃い茶色。
落ち着いた雰囲気
のオフホワイト。
※WB(ホワイトベージュ)と同じ色
GG(グレイッシュグリーン)色を塗り、サンディングしてあじわいのある仕上げにしました。
CB(チャコールブラック)色を塗り、サンディングしてあじわいのある仕上げにしました。
※ 塗装された商品は、梱包されたまま長く置くと圧着して塗装が剥げてしまう可能性があります。なるべくお早めに開梱してご確認ください。




(重要)素材個体差による色味の違いについて
足場板古材の色は、「あまり日焼けしていないブラウン系」から「程よく日焼けして色が抜けたグレー系」まで色々あるため
「透明(とうめい)」「薄茶(うすちゃ)」等の薄めの色は、同じ色でも発色が異なって見える場合があります

透明(とうめい)

薄茶(うすちゃ)

鶯茶

錆茶

(2016年7月10日生産中止)

濃茶

灰白

灰緑

炭黒


屋外用塗装


屋内用塗装







(重要)「屋外用塗装」と「屋内用塗装」の表面の違いについて(※屋外用塗装は生産中止になりました)
「屋外用塗装」はステイン塗料(=木にしみこむタイプの塗料)2度塗りのみのため、表面のツヤがほとんどありません。
「屋内用塗装」は1度ステイン塗料を塗った後、ウレタン塗料(表面に塗膜をつくるタイプの塗料)を塗っているため、表面に多少ツヤがあります。
※下の写真は、塗装の差がわかるように光を強く当てて、撮影したものです。「屋内用塗装」写真は、通常よりかなりツヤがきわだった写真となっています。

※屋外用塗装仕上げは生産中止となりました