vol.13 木の上に寝転ぼう!
ご無沙汰です。
3月くらいから一気に忙しくなって、バタバタしている間にもう夏です。

あわただしい日々に中で、お客様からいただく完成報告は、
なによりの喜びです。その中で、印象的なのは、
子どもさんがデッキの上に座り込んでいる写真、
あるいは寝そべっている写真です。

きっと、タイルじゃこうはいかないね、なんて、
ちょっと満足なわけですが、どうして木なら寝そべるのに、
タイルではダメなのか・・・。
不思議じゃありませんか?

まずは、「ぬくもり」。

木のぬくもり、なんていいますが、
実際には別にあったかいわけじゃないんです。

あなたの身の回りにあるものを手当たり次第に触ってみてください。
冷たいと感じるか、温かいと感じるか、手のひらに意識を集中して・・・。

紙・・・冷たくない

ガラス・・・少し冷たい

鉄・・・冷たい

木・・・冷たくない

とか、感じると思います。

熱は、高いところから低いところへ移動しようとしますが、
熱の移動しやすさを「熱伝導率」といいます。

今は夏なので、体温を36度とすると、気温との差があまりありません。
ですから比較的熱いとか冷たいとか感じにくいのですが、
体温との温度差があれば感じ方はもっとはっきりしてきます。

触ったとき、熱をいっぱい取られれば「冷たい」と感じ、
いっぱいもらうと「熱い」と感じます。

木のぬくもり、というのは、自分の体温のぬくもりなのです。
体温が取られないから木は温かくやさしいのでした。

特に「杉」、「ヒノキ」などの針葉樹は、空気層がいっぱいなので、
肌触りも柔らかく温かいんですね。

ログハウスというものがありますよね。
あれは寒い国の産物ですが、木そのものの「断熱効果」を生かした家です。
グラスウールとかいった人工の断熱材ではなく、天然の断熱材で囲まれた家なんです。

なるほど、木はすばらしいですね。

木のすばらしさはそれだけじゃありません。
目にも優しいんです。

木の表面は平らではありません。
木の繊維にそって細かな凹凸がいっぱいあります。

太陽の光が木にぶつかると、紫外線をほとんど反射しません。
木が吸収してしまうからです。

また、反射率も、もっとも目に優しいとされる50パーセント程度。
木が反射した光は、やさしくマイルド。お子様の目にも安心です。

木の上に寝転ぶのと、ビニールの上に寝転ぶのはどこが違うか?

どっちに寝転びたいですか?

聞くまでもありませんが、でもどうして?

そうなんです。
木は汗を吸い取ってくれるんです。

サウナの椅子の床も全部、「木」ですよね。
汗をいっぱいかいても不快になりにくいんです。
気持ちいい、わけです。

目には見えにくいんですが、一日中呼吸をしてます。
水分を吸ったり吐いたり。常に適度な湿度に保とうとする働きがあるので、
木の家は快適なんですね。

なぜ、ウッドデッキが気持ちいいのかご理解いただけたでしょうか?
木はこんなふうに日夜頑張っているわけです。
ちょっとくらい割れたり、反ったりしても大目にみてくださいね。


さて、話を戻します。
木の快適なのはご理解いただけた、としましょう。

さらに、木の大きな特徴はその強度です。

同じ重量であれば、鉄の4倍、コンクリートの5倍強いのが「木」です。
材積でなくて、重量ですよ。

木の板で本棚なんてつくりますよね。
でも、同じ強度の棚を鉄板で作ったら、4倍も重くなるんです。
棚に置いてあるものより、棚そのもののほうが重かったりして・・・。

軽い木だからこそ、簡単にデッキができるのです。
鉄や石ではそう簡単にデッキは作れませんよ。まず、切ることもできません。

世の中に「木」があって本当によかったですね。
木がなかったら大変です。

あーよかった。木のある星に生まれて。
感謝しないとバチがあたりますね。



■余談

木材業界で生きてきた私は、とりあえず何でも「木」で作ろうとします。
本棚なんかは当たり前ですが、看板や踏み台、側溝の蓋などなど・・・
私はそれが普通だと思っていたのですが、うちの奥様の父上は違いました。
なんでも「鉄」で作ろうとするんです。
犬小屋をあらわす看板も、鉄を「犬」の形に切り抜いたもの。
家の前の側溝の蓋はもちろん鉄板にペンキ仕上げ。踏み台や物干し竿の受けも自作の鉄製です。
お父上は、尾道の造船業界を支えてきた「職人」の一人。
釘を打つより溶接のほうが簡単だったのでしょう。
今はリタイヤして畑仕事に精をだしてます。

それでは、また。